 |
いつか修理した昔懐かしのフェアレディZ。
また、入院いたしまいした。 |
|
|
 |
今度は何かと思いきや、錆びて床が抜けてしまいました。
危なく足が地面に付くところ、、、。
走行中にそんなんなったら、ひとたまりもありませんです。
では修理。 |
|
 |
それにしてもすごい錆。年式からいいますと、ベトナム戦争の時から進行しているんちゃいまっか?
ベトナム戦争といえば、オイラはまだ、生まれてもいませんぜ??
とにかく歴史の証人ですがな。
写真拡大 |
|
|
 |
修理といいましても、床を全部やるわけには行きませんで、今回は、抜けてしまった片側だけを修理いたします。
まず、周りの半分生きている場所は、錆を完全に落としまして、どうしようもない部分は切ってくりぬきます。 |
|
|
 |
その後に、強烈な錆止めをいたします。
写真拡大 |
|
|
 |
都合のいい鉄板を、形どおりに切りまして。 |
|
|
 |
溶接いたします。
|
|
|
 |
本チャンのアンダーコートを塗る前に、ゴム系の特殊なコートをして上げます。
小さな努力のようですが、コレが後から大きな違いが出てきます。
写真拡大 |
|
|
 |
アンダーコート塗布。 |
|
|
 |
アンダーコートが乾いたら、バラバラにした部品を組つけです。
床のすぐ上に、フェルトが張られてありますが、当然ながらこいつは使えませんで、代わりのモノを張り替えます。
|
|
|
 |
フロアマットが張られました。
今回は部分修理でしたが、周りの錆の進行もとめまして、これからのカーライフに充分耐えられる床となったしょう。 |
|
|
 |
もう足が落っこちる心配は、まったくなくなりました。
最後に、ばらしましたシートを取り付けて完成です。 |
|
|
 |
今回の修理で、向こう、うん十年は錆は出てこなないことでしょう。
錆もやだけど、戦争も出て来ないでもらいたいものですな。実に、、、。 |