 |
F&Rドアの損傷、社外品のサイドステップ、までやっつけてしまいました。
単体部品でもけっこうするモンです。 まして新品は、ゲルコート仕上げ。 下地処理をして再塗装するにはまた手間が掛かります。
当然修理。 |
|
|
 |
バックリ口が開いています。
よもや交換と思うのですが、こんな程度じゃぁ考える余地などありません。
早速修理。 |
|
 |
まずはスポイラーを外します。
|
|
|
 |
ファイバーの種類として、ガラス繊維のマットとクロス、おおまかにわけて二種類あります。
(カーボン製なんて高価な物も最近は良くお見かけいたしますが、、、、)
今、出回っている社外のスポイラーの材質として、グラスファイバー製のものがほとんどなんで、この車のサイドステップも立派なグラスファイバー製。
|
|
|
 |
外国製品や、最近国産でもウレタン製の物も出回ってきているようですが、まだまだFRP製の方が多いようです。
実車は単なるマットなので、そいつをを裏当てしていきます。 |
|
|
 |
その裏当てしたマットにレジン(樹脂)をしみこませて、固めます。 |
|
|
 |
おもてはパテで修正。定規を当てて、測ります。 |
|
|
 |
サフェーサーをかけて、とりあえずスポイラー
の方の修理は終わりました。
次に、ペイントに移ります。
|
|
|
 |
ウレタンサフェーサーペイント直後。
写真拡大 |
|
|
 |
ボディーと一緒にペイント。 |
|
|
 |
取り付けて完成です。
今回は軽症でしたので修理で済みました。
車のパーツで、ファイバーを使った製品は、比較的クセが良いので、この車の損傷程度はもちろん、真っ二つに分かれているもの、複雑骨折をしている物もペイントをする修理をする場合に限って、完全に修復できます。
あきらめずにご相談いただきたいものです。
|
|
|
 |
もし、ファイバーパーツに損傷を受けてしまったら、無くなった部分を作るのは、手間的にとても大変なので、割れた相手や欠片は、必ず取っておきましょう。
|