 |
スズキキャリィ、フロントパネルの交換をご紹介いたします。
逆突で、ぶつけられてしまいました。
相手側の保険から、100%保険代が支払われます。
戸惑うことなく、新品部品を使いまして修理をいたします。
|
|
|
 |
上からのアングル。
ライトの部分も、かなり奥に引っ込んでいます。
板金作業も考えましたが、保険仕事なので交換といたします。
このスズキの軽、フロントパネルの供給が、普通の車とチト違うんですよネ。
簡単って事。
写真拡大 |
|
 |
まずはガラスを外します。
ボンディングタイプではありません。たんなるガスケット方式。
なので、外すのもさほど難しくありません。
写真拡大 |
|
|
 |
ハイゼットでもミニキャブでも、フードの付いていない、フロントパネルタイプの軽自動車の多くは、前の部分アッセンブリーの供給状態になっています。
が、このスズキの軽だけは、一番表の皮の部分が供給されているんですね、インパネは一部脱着で済みますし、作業性と工賃コストにやさしいつくりになっています。 |
|
|
 |
コレがそのパネル。
上のハーフ部分だけ供給されております。
ガラスを外して、この部分だけ張り替えればOKって寸法です。
たしか前の手の、トヨタのハイエースも同じ造りだったと思います。 |
|
写真拡大 |
 |
装着。
ぶつかった時の姿を見るとですね、「板金でやるか?」なんて、一瞬思ったりなんかしますが、ガラスの脱着も容易に出来ますし、張り替えたほうが、後の雨漏りなどの心配がまったくありません。
肝心なシーリングが完璧に出来ると言うことです。 |
|
|
 |
最初に外しました、ワイパーのリンク、等を仮止めいたします。
溶着前に、すべて機能を確認します。
コレを怠って、誤って取り付けをしてしまいますと、後で泣きが入ります。
写真拡大 |
|
|
 |
いよいよペイント。
バンパーは、修理でも行けそうでしたが、基本的には交換。
保険仕事なので気持ちよく新品にいたします。 |
|
|
 |
フロントパネルのアンダー部分。
このパネルは、ラジエター水のメンテナンスの時などに取り外しが可能となっております。
もちろん新品。 |
|
|
 |
塗装後。
焼付けをいたしまして終了。 |
|
|
 |
コチラはバンパー。 |
|
|
 |
後は、バンパー、ガラスなど部品を取り付けて仕上がりです。 |
|
|
 |
ガラス、バンパー等、組み付け。 |
|
|
 |
このように、パリッと直ります。
お気をつけて、、。
|