 |
リヤ周りのダメージ。
バンパーはもちろん、テール、クォーター、エンドパネル一部に損傷が及んでしまいました。特にバンパーは相当な亀裂。
普通に考えますと、バンパーは当然交換の流れとなりますが、中古バンパーもなし、保険にも加入されていませんので、修理する事となりました。
|
|
|
 |
すごい亀裂、、、形がなかなかアグレッシブ。
カミナリかよ、、。
さっそく修理。 |
|
 |
まずは外します。 |
|
|
 |
フランケンシュタインのようですが、裏に仮止めをしなけりゃ始まりません。
お約束の、バンパー専用ホッチキス君の登場です。
写真拡大 |
|
|
 |
裏をかっちり止めますと、表側は、嘘のようにぴたりとくっ付きます。
あったりめぇよぅ! |
|
|
 |
さらに裏返しまして、はんだこてでガッツり溶かし込んでいきます。 |
|
|
 |
ここまで溶かし込みますと、素地と完全に融合いたします。
特に、ピンを無数に打ってありますので、最初よりも強力になっているかも分かりませんぜ。
なので、完成後の二次災害の心配はまったくありません。 |
|
|
 |
表も同じく。 |
|
|
 |
最後に削り取り、平らにならしまして、、、。
|
|
|
 |
細かい隙間はパテで修正。 |
|
|
 |
サフェサーを塗布いたしまして、まずは加修は完了です。
次に塗装にうつります。 |
|
|
 |
塗装待ちのバンパー君。かなりうれしそう。
ココまで来ますと、もう完成の図柄が見えてきますね。
廃棄物も出ませんし、何でもかんでも交換するのは実にもったいない話です。 |
|
|
 |
ペイント完了!
写真拡大 |
|
|
 |
実車に取り付けます。
他の損傷はとっくに直っておりました。
遅れながら、恥ずかしそうにゴールインです。バンパー君。
写真拡大 |
|
|
 |
完成。 |
|
|
 |
とりあえず、テールは中古がありました。
他の部分は板金修理で、叩きだしで修理いたしました。
ボディーの修理が絡むバンパー修理は、極限まであきらめないで行きたいものです。
バンパー修理のみで、部品の値段が異常に安価なら、無理をせずに迷わず交換ですかね。(笑)
写真拡大 |