 |
事故時のナンバープレート交換って知ってます?簡単に新品になるんですよ!
フロント、リヤ、サンドイッチの事故。
もちろんオーナーさんに過失はなし。
この程度のスポイラーの損傷なら、充分、ファイバーをあてがいまして、修理で行けます。
が、今回は、保険会社から100%修理代が出ます。フロントは修理で行けそうですが、無理をすることは無いでしょう。迷わず交換で行きます。
|
|
|
 |
リヤもこの通り。
リヤは、ココまで行ってしまうと交換をお勧めいたします。
お客さんのお財布のため、修理でも充分いけますが、今回は100%保険会社支給。
なので、コチラも無理をしませんで交換です。
今回は、何の気なしに付いているような社外のスポイラー、コイツを取り替える作業をご紹介いたします。
ただ、単純に、削って塗れば良いというコトじゃぁありませんで、徹底的な仕上げをして、装着いたしますと、つるつるピカピカに仕上がり、ボディーと一体化する仕上げになります。 |
|
 |
今回は、アッパー(ホンダではバルクヘッドというそうです。)が、少し曲がった程度で済みました。
フードも少しヘコミがあるようです。
コチラはいつものように、修正。ペイントをしまして仕上げます。
|
|
|
 |
気になるスポイラーの取り付け。
今回は、保険修理ですべて供給されますので、気持ちよく新品に取り替えます。
インターネットで注文したF&Rバンパーハーフスポイラー。かなり作りもよく、ぴったりと合う商品です。
仮止め後に、下地処理にうつります。 |
|
|
 |
どんなにピッタリのスポイラーでも、エッジの方は必ずバリが出ています。
こいつを何もしないでペイントすると、とんでもない仕上げになってしまいます。
FRP製品の加工業者から、板金屋さんの手に渡り、ココからがウチラの仕事です。
拡大写真 |
|
|
 |
サクッと削り取ります。今回のスポイラーは出来がものすごく良く、かっちりつきました。
中にはそうじゃぁない物もありまして、そんな時は、足りないところはファイバーのレジンを流し込み、出ているところは削り取り、穴が開いているような粗悪品なら、またその部分を作り直すと、下地処理は、取り付ける作業よりも大変なんではないでしょうか。
拡大写真 |
|
|
過去にも、いろいろ取り付けしていますが、中には「付かないっ!」なんて言うのもありまして、大変な時があります。
昔に比べると、最近の社外パーツは作りのレベルがかなり上がってきているように見えます。 が、今でも中には粗悪品も少なくはありません。フルキットをつけるときには、板金屋さんとの念密な打ち合わせは絶対的に必要でしょう。
パーツの取り寄せも取り付けをするボディーショップに丸投げして、「どこそこの○○の、いくらの定価のスポイラー」と言うように、インターネットで検索注文して付けてもらうのが、ホントは無難で一番いいですね。
写真拡大
写真拡大
写真拡大
写真はイメージ。今回のスポイラーとはなんら関係はありません。 |
|
 |
|
|
 |
サフェーサー塗布。この状態で、表面はもうつるつるの状態です。
写真はフロント。 |
|
|
 |
コチラはリヤ。 |
|
|
 |
サフェーサーを、乾燥焼付け。
材料はFRPなので、熱処理は慎重にいたします。
塗装に移ります。 ココからもまた大変。
800番、100番と水研ぎで削っていき、最後には、特殊なペーパーをスポンジにくっ付けてなじませます。その番手、なんと2000番。
次に塗装に移ります。 |
|
|
このホンダの白、パールもかからないなんでもないピュアホワイトですが、バンパーやボディーに付くウレタンや金属、コイツの素材のFRPと、材質によりりあがりの色足が微妙に違う訳でして、調色には特に気を使います。
また多角形の色合わせも難しいモンで、まったく同じ色を塗っても、細かったり、太かったり、いろんなプレスの交わったバンパーやスポイラーは、光の加減で色足がぜんぜんちがく見えて来る場合があります。
特にパールやメタリックは、粒子の大きさにより、個々に光の放ち方が違います。面白い物で、何もパールやメタの入らない、ソリッド系の色も色が違って見えてしまう場合があるんですよ。 人間の錯覚とは、面白いですね。
フェンダー、ドアなど、まっ平らな平面が隣接する色合わせも難しいんですが、ごつごつした、多角形の物を合わせるのも、これまた一苦労です。
|
|
|
 |
塗装をしました。塗り上がり直後。
下地をパリッと仕上げておきますと、塗った後の表面のつるつる感は格段に違います。 |
|
|
 |
取り付けて完成です。
下処理をキッチリ施しますと、本当にきれいに仕上がります。
特にエッジの部分が違いますね。
写真拡大
写真拡大 |
|
|
 |
ナンバープレートも取り付け、洗車です。
写真拡大
コチラはリヤのエッジ
写真拡大 |
|
|
 |
ところで気になるのがナンバープレート。
こういう事故の時、ナンバーがくちゃくちゃになってしまう場合がありますよね?
皆さん、知っているようであまり知らないナンバーの再発行。
軽自動車も、普通車と同じく申請をすれば同じナンバーをもらえます。(もらえるといってもタダじゃぁないですけど、、。)
そんなに高額ではなくきれいなナンバーに替える事が出来ます。
保険仕事なら、絶対に”交換”っしょ。
(自払でも、格安で相談にのりまっせ。) |
|
|
 |
今回は、保険修理なので全額保険会社に請求する事が出来ます。
とうぜんフロントとリヤ。
スポイラーもきれいになって、ナンバーもきれいになる。コレ、当然リフレッシュ出来る事間違いなし。 |
|
|
 |
申請して10日程度(最短で、5程度で出来る場合もあります)で、出来てきます。
ナンバーもやっぱりパリッとしてた方が、いいに決まってますモンね。
お気をつけて。
|