横須賀市・三浦市・葉山町・ 逗子市・ 鎌倉市・ 藤沢市 ・横浜市の自動車板金塗装修理工場

余計な副産物。

2016年10月29日

コンピュータ制御されている車は複雑に出来ているので余計な副産物がたまに装着されております。

「コレ要らねんじゃね?」と、、、

「メーカー様は必要だ!」と判断しているんでしょうけどその構造は追いかけて見てみると首をかしげる物も多数、悪徳業者の意味のない床下換気扇のような物も見つけちゃうこともあります。

 

知らない内に増えてしまった装着部品、、あ、生命保険のオプションみたいな物ね、、、保険もたまには見直しましょう(笑

そしてその余計な副産物がホンダには2つも3つも着いている。3つもないっすか(笑

 

それはマフラー内のO2を感知して排気調整を促すO2センサー。これが車に2個も着いている車があるんです。それがホンダ車(他社も多数)

まずエキマニに一つとマフラーに一つ、二つ着ける意味はあるんでしょうけど、10万キロ超えた車のオーナーに言わせれば「2個もいらんわ、なもん」と言うのが実情であります。

 

そして車の七不思議(家電のご臨終に良く似テルww)、そいつが一個壊れると立て続けにもう一つ壊れます。して、その壊れた部品の驚くべきは値段。ナント一個が2万円!

2個で4万やんけ(苦笑。不幸にもリビルトが出ておらず4万円もの大金をお客様に支払って頂くハメになってしまいました。

ほんと、いらんわい、、なもん。一個で上等!(オーナー様ご意見

 

ウチではお客さんに聞いて「壊れた方一個取り替えてもう一個は壊れたら替えましょうね」という風な修理体制をとっております。モチロン「めんどくせぇから両方替えて」というお客さんにはその場で取り替えちゃいますが、、。

 

もう一つが一年以上持つ事も考えられない事もないのでご希望のお客さんにはそうさせていいただいてます。だって2個で4万だもの。

(聞いた所、よその工場では2個ともかえちゃうらしい。お客さんに二度も来て頂くのが申し訳ないから、、その方が確実かも、、でも4万、、、)

 

エンジンチェックランプが点灯したまま走行するとかなりヤバいかも。脳みそバカになったコンピュータ、生ガス排出し放題になってしまったお車、お客さんのため、車のため、メーカーの売り上げのため、、、誰に良いのかよくわからない存在でありんす~~~。

テスターで消してもらいましたけど又すぐに点灯するのは時間の問題です。即交換交換。

2016-10-27-13_28_06