« 2012年02月 | メイン | 2012年04月 »

2012年03月31日

ポジャンマチャ(屋台)の餃子とチャミスル@韓国

一日中韓流スターを探し回った後の夜は、一度は行きたい韓国の屋台。

「韓国に来た」感が、じっくり味わえる店がたくさんあります。

韓国料理のお店ではお見かけしない料理ももりだくさん、韓国の別の顔を楽しむのにもってこいのお店です。

韓国の人と今一つ足りない韓国語で何とかコミュニケーションを取って一緒に飲むのは、むしろ屋台の方が楽ししかも分りませんネ。

 

おおむねの屋台はポジャンマチャといって、幌馬車をイメージしたテントで経営しているお店がほとんどですが、南大門や東大門に行くと、 路地にズラリと並んだ屋台がほとんどです。

その屋台で出される韓国一品料理は、その店のオモニの特長が出ているモノばかり。

この屋台にしばしばお見かけする韓国餃子(ギョジャと言うらしい)。

私ゃコレがまた大好きで、韓国焼酎チャミスル(写真右)と一緒に流し込むのが最高です。

アニが入っているかは分りませんが、皮はパリパリ中身はほど良くニンニクが利いててメチャクチャオイシイです。

CIMG4034

 

こんな酔っ払いもたくさん(笑

いや、、、どんな人でもすぐにハイになります(笑

P2100019

 

CIMG4021

◇ポジャンマチャ 포장마차(屋台)◇

住所 ポジャンマチャは、韓国のそこいら中にあります。

営業時間 おおむね4時~夜12~深夜2時くらい

明胴あたりは日本語の堪能なオモニがいますが、繁華街を離れた所はほとんど日本語は通じません。

飲食をする前に、必ず店のオモニと料金の確認を忘れずに、、、

 

雰囲気はコチラで検証↓

ウェブサイト(ソウルナビ) http://www.seoulnavi.com/special/5000695

 

 

 

 

鉄板焼きレストラン 九佐ェ門@横須賀市久里浜

絶品ステーキを出してくれるお店です。

ウチは何年に何回しか行けません(笑

肉の他にアワビやらサザエ、海の幸も焼いてくれますがやはりメインはサーロインですね。

コテコテ和牛の霜降り脂だらけの肉ではなく、ほど良くサシの入ったオレ好みのステーキをおしみなくレアでやっちゃいます(笑

コースで行くと、海→野菜→調理肉→海(刺身)→サーロインと、肉の二段構えで最後にサーロインが来ちゃうからたまりまへん。

途中の刺身あたりですでにお腹がギブ気味になります(笑

D4

 

ステーキの他に手こねハンバーグと手造りウィンナーもあり。

D2

 

この自家製パンの鉄板焼きがまた肉と合うんです。

D6

 

マスターの趣味でもある釣りともぐりで、魚介類のつまみも豊富に出してくれます。

肉と海の幸でビールとワインと焼酎、どちゃんぽんでお酒もススみます。

マスターの毒舌トークがまた絶妙なつまみにもなります。

ぜひど~ぞ。

bssm

 

D1

◇鉄板焼き 九佐ェ門◇

住所 神奈川県横須賀市久里浜5-9-10

休業日 たしか不定期休

必ず予約が必要です。

 

 

 

 

 

2012年03月30日

NEW松壱家の鶏チャーシュー麺@藤沢鵠沼

豚骨カテゴリーでも紹介させてもらっている、松壱家がプロデュースした珍しい鶏チャーシューのラーメンです。

スープはモチロン鶏ガラ出汁、野菜が意外と大目に入っているのが特長。

ネギは九条ネギと玉ねぎがトッピング、鶏出汁スープにその玉ねぎがなかなかマッチします。

ラーメンは鶏白湯のあうっきりあっさり白ラーメンと、ピリッとこってり赤ラーメンと2種類あります。

でこのラーメンの売り、鶏チャーシュー(写真)

豚のチャーシューの様に煮込んで味がきつくなっているのではなく、本来の鶏のサッパリ感が残っている、 またスープに良くマッチするチャーシューとなっております。

bDSCF9689

う~ん、、、ラーメンは美味しいんですが、オレはやっぱりチャーシューだけは松壱の豚チャーシューの方がいいかな、、、

しかし、鶏チャーシューフリークには超人気の鶏ラーメンですネ。

珍しいドコのラーメン、ぜひいかがっすか。

 

 

bimg01

◇松壱家 鶏◇

住所 藤沢市鵠沼橘1-17-4小塚ビル103

営業時間 日曜日10:00~深夜2:00

月曜日~土曜日10:00~深夜3:00

 

ウェブサイト http://www.matsuichiya.com/shop_kugenuma_t/index.html

 

 

 

元祖長浜ラーメン@福岡長浜

長浜ラーメンの元祖なる店は数ありますが、正真正銘の元祖長浜ラーメンの店です。

で、店に入る時が付くのはその安さ。

ナント一杯400円也!

これじゃ、替え玉をいくつも行っちゃうよね。

ラーメンたるものこうじゃなくちゃ、、、

写真がその元祖博多ラーメンたいっ!(笑

men

で、入店して何を食おうかと悩んでいると、何も頼んでいないのにすぐにラーメンが出て来ます。

そうです、ココはラーメンしかないので、麺の固さと肉入りかどうかを言うだけで、入ったとたんにラーメンが出て来ます。

じっと(と言っても数分)待つとバリバリ豚骨細麺ネギ大盛りの長浜ラーメン登場!

コクがあってほんなこつ、うまかよ~~っ。

して、替え玉の注文はやはり生!

ここは「バリ堅」なんて言いません、「粉落とし」何ても言いません。

「はりがね」何ても言いません。

そうです、「生」です(笑

待たずにすぐに出て来ます、当たり前です生ですから(笑

その生のカチカチ麺を、豚骨スープと一緒に胃袋に流し込むのです(笑

Dtennai

替え玉50円、替え肉50円、焼酎がナント200円!

でも一杯だけですぐラーメンが出て来ちゃいますよ。

数々ののれん戦争の原因となっている「長浜ラーメン」、わたくし思うにココが元祖と確信いたします。

福岡県にお越しの際はぜひど~ぞ。

 

Dmise

◇元祖博多ラーメン 長浜屋◇

住所 福岡県福岡市中央区長浜2-5-19

営業時間 24時間営業

定休日 年中無休(年末年始に休む時があるようです)

 

 

 

 

 

元祖長浜ラーメン@福岡長浜

長浜ラーメンの元祖なる店は数ありますが、正真正銘の元祖長浜ラーメンの店です。

で、店に入る時が付くのはその安さ。

ナント一杯400円也!

これじゃ、替え玉をいくつも行っちゃうよね。

ラーメンたるものこうじゃなくちゃ、、、

写真がその元祖博多ラーメンたいっ!(笑

men

で、入店して何を食おうかと悩んでいると、何も頼んでいないのにすぐにラーメンが出て来ます。

そうです、ココはラーメンしかないので、麺の固さと肉入りかどうかを言うだけで、入ったとたんにラーメンが出て来ます。

じっと(と言っても数分)待つとバリバリ豚骨細麺ネギ大盛りの長浜ラーメン登場!

コクがあってほんなこつ、うまかよ~~っ。

して、替え玉の注文はやはり生!

ここは「バリ堅」なんて言いません、「粉落とし」何ても言いません。

「はりがね」何ても言いません。

そうです、「生」です(笑

待たずにすぐに出て来ます、当たり前です生ですから(笑

その生のカチカチ麺を、豚骨スープと一緒に胃袋に流し込むのです(笑

Dtennai

替え玉50円、替え肉50円、焼酎がナント200円!

でも一杯だけですぐラーメンが出て来ちゃいますよ。

数々ののれん戦争の原因となっている「長浜ラーメン」、わたくし思うにココが元祖と確信いたします。

福岡県にお越しの際はぜひど~ぞ。

 

Dmise

◇元祖博多ラーメン 長浜屋◇

住所 福岡県福岡市中央区長浜2-5-19

営業時間 24時間営業

定休日 年中無休(年末年始に休む時があるようです)

 

 

 

 

 

竹波の新鮮活魚@湘南鵠沼海岸

江ノ島で海の幸をいろんな形でふんだんに料理してくれるお店です。

煮る、焼くはモチロン、この店で頂きたいのは絶対に刺身です。

店主が厳選した相模湾の海の幸を、惜しみなくさばいてくれて見事な形で提供してくれます。

(写真の盛り合わせは絶品ですよ)

D4

 

「こんな刺身を昼間から?」と思う人は、ランチタイムの食事もまた格別です。

煮魚の定食、焼き魚定食等々、コイツ等を飯抜きで頼むと、まだ明るいうちからススんでしまいますねぇ(笑

写真は「キンメの焼き物」と「カサゴの塩焼き」。

DSCF2525s

DSCF2327s

 

和食だけかと思いきや、和食以外のつまみも豊富で写真の「ミミガーと京菜の和え物 」なんて変わり種も作ってくれます。

DSCF2324s

 

観光地に特有のバ ッタモンの活魚店が並ぶ江の島鵠沼片瀬海岸で、ホンモノの相模湾の幸を出してくれるお店です。

江の島に観光の際は皆さんも是非ど~ぞ。

 

D1

◇磯料理 竹波◇

住所 藤沢市片瀬海岸3-22-11

営業時間 11:30~22:00

       (LO 21:30)

定休日 月曜日

江ノ島水族館のまん前にありますのですぐに分ります。

 

 

 

2012年03月29日

釜山家(プサンチッ)@明胴韓国

釜山家と書いて、「プサンチッ」か「プサンチプ(プを小さく発音する)」と読みます。

韓国語は本当に難しいですネ(笑

さて、今日の韓流飯屋は、韓国明胴にある海鮮韓国料理屋です。

退渓路からミリオレを入り途中の食堂横丁と言う細い路地をチョイと入った所にあります。

店構えが一番華やかなので一発で分ります。

店の名物は海鮮鍋(ヘムルタン)。

その他、ヘムルタン(海鮮鍋)からコッケタン(カニ鍋)、カンジャンケジャン(カニのしょうゆ漬け)、海鮮パジョンやら、 メニューの数はめちゃくちゃ豊富です。

写真はヘムルタン。

この後にご飯を入れて少量のスープと一緒に炒めてもらいチャーハンを作ってもらいます。

それがまた出汁が利いてて美味いのなんの、、、

p3 

この店は「韓国に来たっ」感が味わえます。

一日くらいは行っても良いんじゃないんでしょうか?

 

P1

◇明胴 釜山家(プサンチッ)◇

住所 ソウル市 中区明洞2街32-7

食堂横丁の真ん中あたりにあります。

一番派手な店なのですぐに分ります。

営業時間 10:00~0:00

日本語メニューあり。日本語少々。

 

 

 

 

2012年03月28日

いまむらの絶品中華そば@上大岡

中華そば業界では超有名店です。

醤油味の中華そばも有名ですが、ぜひ塩味を試して頂きたいです。

美味いのは言うまでもありませんが、魚介系と鶏ガラのスープががっつり利いたスープは、もちろん最後まで行ってしまいます。

がっつりと言っても決してしつこくなく、あれよあれよといううちに無くなってしまうようなスープです。

麺にも特徴があり、繊細な出汁と良くからんでベストマッチ。

具もまたオシャレ、チャーシューはトロトロではなく「ほろっ」と崩れるチャーシュー。

三つ葉が特徴で中華風と言うモノの、どこかに和風の香りを感じる一品でもあります。

出汁の美味さと言い盛りつけと言い、さすがに店主のセンスの良さが伝わって来ますネ。

う~ん、、、有名店だけあるな、、、

noodle05b

ボリューム的に言うとわりと上品なラーメンなので、2~3人で行ってメインの自分のラーメンの他に、 もう一杯頼んで皆でシェアしてスープの味を楽しむのも良いでしょう。

 

noodle05a

◇中華そば いまむら◇

営業時間 神奈川県横浜市港南区上大岡東2-42-14

営業時間 11:30~14:30

       18:00~21:30

休業日 月曜日

 

 

 

松壱家@藤沢市

藤沢に行った時、よくお世話になるラーメン屋さんです。

コテコテスープのわりに、良くアク抜きをしているせいか見た目よりも意外にすすっと入ってしまいます。

ロースチャーシューが特徴で、オレの好きなロースチャーシューがほど良い堅さで煮込んであります。

またここのラーメンは、麺に特徴あり。

特選された小麦粉を練って作られた中太麺は、他のラーメン屋とは何かが違います。

具のひとつに、このサイトでも紹介している壱六家と同じくウズラの卵が乗っかって来ます。

トッピングでうずら増しもOKです。

2

 

b1

◇ラーメン 松壱家藤沢本店◇

住所 神奈川県藤沢市藤沢991-20

営業時間 日曜日 10:00~深夜2:00

       月~土曜 10:00~深夜3:00

ウェブサイト http://www.matsuichiya.com/

 

 

 

 

ユニークラーメン屋@一蘭

とてもユニークなラーメン屋さんです。

一人で落ち着いてラーメンを食いたい時、注文の内容を横の客に知られたくない時、そんな時に行くといいでしょう(笑

この一蘭はご存じカウンターに仕切りがあって、横の客とまったく接することなくラーメンを食べれるお店なんです。

注文の仕方もユニークで、客の好みを紙に書いて目の前ののれん越しの店員さんに渡すと言うスタイル。

その注文の調理方法も細かくて、「味の濃さ」「こってり度」「麺の固さ」「チャーシュー」「にんにく ねぎ」「秘伝のたれ」等、 通常のラーメン屋じゃ考えられない注文数。

うるさ方ラーメンフリークのハートをぐっと掴むサービスとなっております。

それも黙って注文できるから良いですよね。

女性が「脂多め、麺固め、あ、ニンニクもたっぷりね」なんて大きな声出して言えないですもん。

1rn

(写真はウィキペディアより拝借 いつも使ってるから許してね)

スープは豚骨、麺は細麺で博多風に仕上がっております。

チェーン展開しているラーメン屋さんでも、上位をマーキングするラーメンです。

一人でこっそりラーメンを食べたい人はぜひど~ぞ(笑

 

1

◇ラーメン 一蘭天神店◇

住所 福岡市中央区天神1-10-15

一蘭は日本中にあります。

 

ウェブサイト http://www.ichiran.co.jp

 

 

 

 

 

2012年03月26日

大津家のコテコテ豚骨ラーメン@横須賀市大津町

若きオーナーが造るラーメンは、かなり脂っこいがっつり系の豚骨ラーメンです。

大津家を開店して間もなく、2店舗3店舗とチェーン展開をして成功を収めているオーナー。

若いのに大したものです(笑

大津家の他にも、「神豚 ウェブ http://r.tabelog.com/kanagawa/A1406/A140601/14041120/」 も展開している。

神豚は二郎インスパイヤー系のラーメンで、この大津家のラーメンのかなり脂っこい若者向けのラーメンとなっております。

特長は炙りチャーシュー(写真)。

DSC_1427

普通の豚骨ラーメンのチャーシューとは違い、出される前に軽く炙ると言う一手間が掛ったチャーシューメンとなっております。

チャーハン、餃子もあり、ネギ丼なんて丼ぶりもあり。

ラーメンは汁なしも選べます。

かなり脂っこいコテコテではありますが、見た目一口目のインパクトよりもそんなにしつこくはなく、 ジジィ達にも最後までスルスル行ける一杯となっております。

 

DSC_1429 ◇横浜家系ラーメン 大津家◇

住所 神奈川県横須賀市大津町5-3-5

営業時間 11:00~25:00

休業日 年中無休

 

 

 

 

 

超和風、和らくのラーメン@横須賀市安浦町

魚介系の出汁が利いた、超和風のラーメンです。

鰹節と煮干の香りがぷ~んとする、キッチリとしたバランスの良い一杯。

麺も昔風中太ちぢれ麺でスープに良く合います。

具も超シンプルで昔風の仕上がりとなっております。

こと豚の骨で取ったトロトロスープが流行る中、横須賀で唯一魚介系スープのラーメンを出す店で、 いつもシンプルラーメンフリークのお客さんで賑わっております。

味は醤油と塩味、やはり豚骨に押されている世の中のせいか、がっつりパンチの利いたラーメンではありませんが、 出汁が本当に良く出ていて手の込んだ食べていて安心できる昔風ラーメンです。

飲んだ後に優しそうなので、夜中までやってたらそこいらの豚骨ラーメン屋を振り切ってまで行っちゃうかも分りませんね。

残念ながら9時で閉店と言う事です(笑

waraku

 

waraku2

◇らーめん 和らく◇

住所 神奈川県横須賀市安浦1-3-11

営業時間 11:30~14:30

       17:50~21:00

曜日によって営業時間帯が異なるようです。

休日 月曜日(営業日でもスープが無くなり次第閉店)

 

 

 

2012年03月24日

壱六家のジューシー豚骨@横須賀市大滝町

横浜、横須賀にチェーン展開するラーメン屋さんです。

白く濁ったトロトロジューシースープの出汁の源は、豚の骨と部位にあります。

寸銅鍋を除いてみると、げんこつ(豚の大腿骨)は当たり前、豚さんのまるの頭がゴロゴロ入っております。

見ない方が良かったか?(笑

いやいや、この頭のおかげでスープに限りない深みが出るのです。

写真はノーマルラーメン、一見あっさり風のスープの色ですが、豚さんの頭のおかげでコクの海になっております。

麺は家系では珍しい極太麺、うどんと見紛うくらいのボリュームのある麺ですが、トロトロスープと良く絡んで相性はバッチリです。

しかもココは夜中の2時まで営業してるんですね。

田島家同様に、飲んだ後チームでいつも賑わっております。

壱六家

スープの味は醤油と塩が選べ、塩豚骨にすると若干マイルドになり、また違った豚骨ラーメンが楽しめます。

 

ココのラーメンは、具にウズラの卵が乗って出て来ます。

コチラはウズラ増し。

煮タマゴ乗せと言うのは聞いたことがあるが、ウズラ卵増しと言うのは変わりタネですネ。

ぜひど~ぞ。

080720_004302

 

mise

◇ラーメン 壱六家◇

住所 神奈川県横須賀市大滝町2-7

電話番号 0468-23-1622

営業時間 11:00~深夜2:00

ウェブサイト http://www.ichirokuya.co.jp/index.html

 

 

 

 

 

田島家の昔風豚骨ラーメン@横須賀日ノ出町

須賀っ子御用達のラーメン屋さんです。

小泉さんの息子さんもいらっしゃる様です(笑

なんとこのお店は、横須賀では珍しい夜中の3時までやっております。

残業、飲酒後(笑)時間が極度に遅くなった時にお世話になるラーメン屋さんですけど、 私ゃここんトコず~~っと深酒をしないのでご無沙汰です(笑

ラーメンはお馴染の豚骨出汁。

醤油の味が引き立っていてドロドロ感もなく家系ラーメンらしからぬスープです。

トッピングで乗っかるワカメのエキスが、食べていると最後の方に出汁が出て来るんですヮ。

そのワカメとベースのスープとのコラボがオレは好きです。

しかも麺は細麺、太麺も選べますが元祖細麺がオススメです。

醤油とんこつベースのスープは、細ちぢれ麺に良くからんでベストマッチ、横須賀中央飲み屋街エリアから徒歩圏なので、味の濃~~い豚骨醤油ラーメンは飲んだ後にぜひお試しアレ。

20101222-203247

豚骨醤油の他に、味噌、塩があり、餃子、チャーハンもオイシイです。

支那そばもあり、ラーメン屋としてはメニューもけっこう豊富ですね。

一回のみ無料のキムチも売りです。

 

DVC10035

◇らーめん 田島家◇

住所 神奈川県横須賀市日の出町1-16

営業時間 11:30~深夜3: 00

年中無休の様ですが、 たまに不定期で休んでいるようです。

 

横須賀市久里浜東京湾フェリー乗り場の近所にも支店があり。

コチラも深夜まで営業しております。

 

 

 

 

 

2012年03月22日

サバイサバイのタイ料理@プーケット

タウィォン道りから、ポストオフィス通りに入ってすぐの所にあるタイ料理店です。

日本で言うタイ料理の大衆食堂ですな、はい、めちゃくちゃ安くてオイシイタイ料理を出してくれるのです。

なので、タイ料理が容易にポンポン頼んで食べれるお店です。

エスニック系、辛い物好き、タイ料理好きにはもってこいのお店ですね。

 

大衆食堂なので値段も安いんですが、料理もウマイ。

メニューもたくさん、代表的なトムヤムクンやら、バッタイ、カオパックン(エビチャーハン)クン(海老)をガイ(鶏)に変えたり、 レッドカレーとグリーンカレーを二つ頼んで味比べをしてみたり、 いろいろなタイ料理を楽しむのはココ一軒でもう十分と言うほどメニューもあって安いです。

今日のイチオシは、写真のグリーンカレー(タイ名 ゲンキャオワーン)。

コイツがまた絶品で、ご飯と食べたら最高です。

大衆食堂なので、そんなに凝った調理はしてないはず、でも日本のグリーンカレーと大違いで何かがまったく違います。

味も日本人向けなんですなぁ、、コレが、、、

まぁ、場所が場所で雰囲気ってモンがありますので当たり前っちゃ当たり前ですけど、日本で食べるグリーンカレーとまったく違いますね。

DSCF9068

 

モチロン、タイ名物トムヤムクンもあります。

CIMG3115

 

トムカーガイもオイシイですよ。

CIMG3116

 

バッタイ(タイ焼きそば)と、、、

bDSCF9183

 

カオパッガイ(チキンチャーハン)

bCIMG3118

 

またここはヨーロッパの方や特にオージーが良く来る店だけあって、チーズバーガーなんてものも置いてあります。

コレがまた良い意味での的外れでしてウマイのよ。

パテがしっかりしていて、日本のバーガーみたいにごちゃごちゃしてません。

シンプルでチョッとチープな感じの外国のハンバーガーですね。

CIMG3117 

 

CIMG3114

◇タイ料理 サバイサバイ◇

タウィォン道りから、ポストオフィス道りに入りすぐ右側。

営業時間 7:30~22:00

日本語メニューなし。英語メニュータイ語メニューのみ。

日本語は全く通じません。

 

 

 

 

2012年03月21日

博多豚骨風らーめん@でびっど

タレントデビッド伊藤さんがプロデュースするラーメン屋。

タレントと言うよりは、もはやラーメン職人と言った方が間違いないかもしれません。

そんなデビッドさんがテレビ番組のラーメン就業から本格的に修行を積んで造られたお店「でびっど」。

最初は「タレントの店?ふ~~ん、、、」なんて半信半疑で入った物の、出て来たラーメンを食って見るとコレがまたウマイ。

見た目は、白い豚骨スープと極細麺が、どことなく博多風なラーメンを思い浮かべます。

が、焦しネギと博多ラーメンよりも少し脂っこいスープとトロトロチャーシューが、全く新しく造られたラーメンとすぐに分ります。

チョイとくどい様な気がしますがいつの間にか全部行っちゃうスープ、タレントを捨ててまで修行した証ですね(笑

麺の替え玉も博多風でとってもよかとよ(笑

CIMG5203

デビッド伊藤さんがプロデュースする渾身の一杯です。

ぜひお試しアレ、、、

 

餃子も変わりダネでウマイ!

CIMG5201

 

CIMG5206

◇らーめんでびっど◇

でびっどもそこいら中にありますので、ウェブでチェックして行って見てね。

 

ウェブサイト http://www.davidramen.com/

 

 

 

 

 

 

2012年03月17日

「もち食感あんぱん(ミルククリーム)」@ファミリーマート

ファミリーマートの甘味をもう一つ。

オレはこの「もち食感あんぱん(ミルククリーム)」にもハマっております。

最近のコンビニの商品てなバカになりませんね。

この「もち食感あんぱん(ミルククリーム)」もそのバカにならないパンの一つです。

あんこに特徴あり、そこいらのあんパンとは全然違います、

中のクリームもしっかりコクがあって、あんことクリームが口の中でごちゃ混ぜになると、メチャクチャ幸せになります(笑

しかもたったの126円でっせ。

bDSC_1367

 

袋を開けると、こんな風なお顔になっております。

カレーハン、サンドイッチの後にデザート感覚でいかがっすか?

bDSC_1368

ファミリーマートは日本中にあります。

 

 

美味コンジー@シンガポール

美味しいコンジーを一つ。

コンジーとは、中華粥のコトです。

ココはシンガポールチャンギ国際空港は世界一のハブ空港、その空港内にあるイートインコーナーのお粥が美味なんです。

日本空港だと、イートインの食べ物って「ああ、、こんなモンか、、、」なんて感じですよね。

この空港内の中華料理コーナーは、ちゃんとした飯店のお粥が出て来ます。

当たり前っちゃ当たり前ですけど、こう言う所で思いがけない美味しいモノにバッティングするとホントにウレシイですなぁ、、、。

写真のお粥はオレ的に一番のヒット、中国系の方が多く食べものには一切の手抜きが無いのが分りますね。

お粥の種類もあります、あと機内食の後でもありますし(笑)、何人かで行ってシェアして食べるのも良いかもです。

CIMG3028

 

中国ラーメンもありますよ。

外国のラーメンは出汁が利いてなくて平たい味しかしませんが、ココのラーメンはしっかり出汁が利いてて深みのあるスープでした。

美味いよ(笑

DSCF9058

 

この無機質な鉄とコンクリの中に、美味いモノが隠れているのだ。

DSCF9049

 

DSCF9050

◇チャンギ国際空港◇

この向こうにオイシイお粥が待っている(笑

ラーメンも待っている(笑

世界一のハブ空港なので、ちょくちょく利用する人は、ぜひ行ってラーメンとお粥を食べてね。

 

 

 

 

 

 

2012年03月16日

海鮮鍋(ヘムルタン)@韓国明胴

オイシイ海鮮鍋(ヘムルタン)を出してくれるお店は、明胴にあるクンサンオジンオ。

クンサンとは土地の名前、群山。

で、オジンオ(なんか意味深な名前 笑)とはイカのコトです。

このお店は海鮮系の料理をおしみなく出してくれます。

写真のの海鮮鍋(ヘムルタン)は、海の幸がごろごろ入っておりお店の看板メニュー。

この鍋ともう一つ、コッケタン(カニ鍋)も美味しいので、大勢で行くとこの海鮮鍋一つと、 カニ鍋なんか両方頼んで二つの出汁なんか楽しんじゃったりなんかします。

鍋の後はご飯をぶち込んで、焼き飯は必ず行きたいですネ。

CIMG3941

 

海鮮屋だけあって、海の幸の天ぷらもイケるでよ。

海鮮系のメニューはたくさん、ケジャン(ワタリガニの醤油漬け)もこの店の名物で、他にアワビ焼き、オジンオ焼き(イカ焼き)、 コッケチム(蒸しカニ)、ヘムルパジョン(海鮮チジミ)などなど、それはもう海鮮メニューは盛りだくさんのお店です。

CIMG3943

 

でたっ!生たこ(笑

サンナッチと言います。

単なる賑やかしではなく、ワサビ醤油で食うとホントに美味しいですよ。

韓国に行ったら、こんなタコの踊り食いもぜひどうぞ!

CIMG3939

 

ksdo

◇クンサンオジンオ◇

住所 ソウル市 中区明洞2街25?26

営業時間 11:00~22:30

日本語メニューあり、日本語少しだけOK

店の写真はソウルナビから拝借。いつも使ってるから許してね。

 

ウェブサイト http://www.gunsan-crab.com/

 

 

キョポトンカルビの骨付きカルビ@韓国江南

キョポトンカルビの豚さんは、サムギョプサルでもなく韓国では珍しい骨付きカルビが食べられるお店です。

あらかじめ厨房で焼いておいた豚さんを運んで来て、目の前のグリルで2度焼きにして頂きます。

焼けるや否や、オモニがハサミで切ってくれます。

その後に、全員に軍手とビニール手袋が配られます。

そう、手で持ってかぶり付けってヤツですね。

細かい演出ですが嬉しいです。

写真はヤンニョムカルビ、タレが染みていて美味しいです。

CIMG3918

 

肉を焼くスタイルは、牛カルビと同じ写真のように焼いてくれます。

ハーブ塩カルビ、ヤンニョムカルビ、サムギョプサルもありんすよ。

場所は明胴から地下鉄に乗って江南(ガンナム)へお越しの際はぜひどうぞ。

CIMG3920

 

CIMG3922

◇キョポトンカルビ◇

住所 ソウル市江南区駅三洞808-1

営業時間 24時間営業

不定期休あり。

 

 

 

 

 

 

カムジャタン(ジャガイモ鍋)@韓国明胴

今や大人気店になってしまった「ウォンダンカムジャタン」。

韓国でも数十店舗のチェーン展開をしているお店です。

カムジャタンとは「ジャガイモ鍋」の意味で、そのジャガイモはモチロン、ネギ、人参、エノキ、韓国野菜、春雨、スジェビ(すいとん) などが入っているヘルシー鍋。

でもう一つ、忘れちゃいけない主役、極め付けが骨付きの豚さんのお肉がゴロゴロ入っているんです。

その骨付き豚さんのお肉を、豪快にむさぼりつくのです(笑

 

激辛まで行かないほど良い辛さで、栄養満点、寒い時にはもってこいのお鍋ですネ。

カムジャタン(写真 大)は、30000ウォン、日本円で2500円くらい、大人5~6人で食べられます。

ブデチゲにしてもヘムルタンにしても、韓国の料理って日本に来るとやたらと高くなってしまいますよね、 このカムジャタンもそのうちの一つ、ココ韓国に来れば本物を激安で食べられます。

CIMG3877

この鍋の後にアル(魚の卵)とご飯を投入、焼き飯にしてくれます。

鍋と焼き飯、共に豪快に勢いで食べる鍋でもあります。

 

このジャガイモ君が目印です。

CIMG3883

 

CIMG3881

◇ウォンダンカムジャタン明胴2号店◇

住所 ソウル市 中区忠武路1街25−33 ミョンムンビルディング1階1号

営業時間 24時間営業(年中無休)

一部日本語メニューあり、日本語は全く通じません。

 

 

 

 

 

2012年03月15日

MKのタイスキ@タイランド

タイを代表する料理、「タイスキ」です。

タイスキとは料理形態が似ていることから、日本の「スキヤキ」から変化して命名された食べものですが、実際は全く違う食べ物です。

日本で言う所のシャブシャブですね、

店はコレまたタイを代表する「MK タイスキ レストラン」。

コチラは世界中にありますね。

今日の店は、MKでも一ランク上の「MKゴールド」をご紹介します。

DSC_0020

一ランク上と言っても、コレがまためちゃくちゃ安い。

特に野菜のメニューがたくさんあり、上のお皿に盛って店員さんが運んで来てくれます。

このお皿、平均で一個100円。

安い物は30円とかありますよ。

日本でお馴染みのヤングコーン、キャベツ、レタス、空芯菜、日本じゃ目にかかれない珍しい野菜もあり。

肉、海鮮系のたんぱく源もありんすよ(笑

この野菜を下の鍋に入れてゴトゴト煮て食います。

疲れた胃にはもってこいですヮ。

DSC_0021

 

もう一つ、ココの名物にアヒルのローストがあります。

下の吊る下げられたアヒル君を上の写真のようにざく切りにされて出て来ます。

DSCF9079

これがまた、ビールのアテに最高です。

サッパリタイスキの後に、濃い目の味のアヒルのローストはベストマッチ。

タイへお越しの際は、ぜひお試しアレ。

 

CIMG3035

◇MK ゴールド レストラン ◇

 MK GOLD RESTAURANT

住所 Jungceylon内 181 Rat-U-Thit 200 Pee Rd., T. Patong, A. Kathu, Phuket

営業時間 11:00~23:00

ジャンクセイロンの一階にあります。

意味不明の日本語メニューあり(笑

日本語は全く通じません。

 

 

 

2012年03月14日

多味粥(タミッチュ)のアワビ粥@韓国明胴

韓国の朝御飯にソルロンタンを紹介いたしましたが、朝粥も外せませんね。

明胴のど真ん中にある「多味粥 タミッチュ 笑」。

「ちゅっ」てなぁ、発音が難しいですよ(笑

「チュ」と小さい「ク」を同時に発音するんだと(笑

でその「ちゅっ」てのは粥のコトです。

「ちゅ~」じゃないでっせ(笑

 

冗談さておきこの店は、あわび、松茸、かぼちゃ、かき、海老の海鮮といろいろなお粥があります。

数えきれないくらいたくさんメニューがりますね。

その中で絶対に外せないのが、チョンボッチュ(反則粥? 笑)アワビ粥(写真)。

アワビの出汁が利いていて、アワビもたくさん入っていて美味しいです。

15000ウォン、日本円で1000円くらいですか?

朝飯にはチョイと高めなんですがバンチャン(おかず)もたくさん付いて来て、韓国の朝は一回は行きたいところですね。

サッパリしているので、朝にはもってこいです。

CIMG3885

 

ヘビーな参鶏湯もあり、こいつは朝からがっつり系です(笑

韓流スター探しの前に、がっつり参鶏湯で栄養満点でいかがっすか?

CIMG3888

 

CIMG3890

◇多味 粥(タミッチュ)◇

住所 ソウル特別市 中区 忠武路1街 22-1 B1F

営業時間 7:00~21:00

日本語メニューあり オモニが日本語が上手ですので注文は日本語でOK

 

 

 

 

 

ダ・マリオのビッグピザ@プーケット

プーケット島バングラ通りをチョイと入った所にあるイタリアンレストランです。

タイでなぜイタリアンか?

ここプーケットはヨーロッパのリゾート地であり、特にイタリアの方がたくさん訪れていらっしゃいます。

なので、イタリアレストランがたくさんあって、本格イタリアンを楽しめるんです。

その中でもバツグンに美味しくて安い店、ダ・マリオ。

旦那はイタリア人、奥さんはナント日本の方でして、メニューの説明やら島の近況など説明してくれます。

 

して、メニューはもの凄い種類のイタリア料理が用意されております。

そしてまた値段が安い、、ホントに安い、、、、

しかも、マルゲリータやアンチョビ、ハムなどなど本格イタリア人の作ったピザなんです。

写真のピザの大きさは、余裕にピザーラのピザを上回っております。

これで300バーツ、日本円で700円チョイ、安いねぇ、、、

CIMG8686

 

しかも、ちゃんと石釜で焼くんです。

ピザの種類もたくさんあります。

CIMG0398

 

イタリア料理の数もめちゃくちゃ豊富です。

写真はあさりのワイン蒸し。

確かこれも200バーツくらいだったかな?

日本円で500円くらいですか?

CIMG8677

この島は、海鮮系がめちゃくちゃ安いんですよ、なので海老とか貝類なんて日本で言うとチョイと高級な部類に入るでしょ?

ココは、そう言う海鮮系を材料にした料理が本当に安く食べられます。

日本で「酒蒸し」だったらいくら取られるだろう?(笑

 

パスタ類も手打ちのパスタで、クリーム系から海鮮スープ系までたくさんあります。

プーケットへお立ち寄りの際はぜひどうぞ。

CIMG3093

 

CIMG3104

◇DA・MARIO ダ・マリオ◇

バングラ通りをジャンクセイロン側から来て、左側2本目のパトンリゾート通りを入り、突き当たり左側です。

全く日本語の通じない島で、ウレシイ日本語メニューがあります。

夜8時過ぎは日本人の奥さんがいらっしゃいますので、メニューの説明を丁寧にして下さいます。

 

 

 

 

 

2012年03月12日

ときわ軒のラーメン@JR逗子駅前

JR逗子駅のまん前にある、昔ながらのラーメン屋さんです。

昼飯とか夜食と言うよりも、3時のおやつラーメンにピッタリです。

 

何も飾らない、でも食べるとまた食いたくなる懐かしい安心ラーメン。

醤油をそのまんま生かして出される、カッコ付けないナルト入りのラーメンは、今でも健在です。

a

ギトギトラーメンが蔓延る中、やっぱり原点は下町のサッパリラーメンでしょ。

これぞ小池さんのラーメン(笑

 

b

◇ラーメンの店 ときわ軒◇

住所 神奈川県逗子市逗子5-2-5

営業時間 11:30~20:00

木曜休業

 

 

 

 

 

一風堂のラーメン@江の島

超人気店「一風堂」のラーメンです。

博多ラーメン、ラーメンフリークの皆さんも一度は行って試してみたいラーメン屋さんですね。

白丸元味と赤丸新味があり、どちらも九州博多ラーメンのアイデンテティーを残しながら、 一風堂独特のトロトロポタージュスープに仕上がっております。

麺は博多ラーメン独特のお馴染ごく細ストレート麺。

注文時にその硬さを細やかに注文出来ます。

「粉落とし」がイイですね。

ほとんど生麺(笑

そのバリバリ堅めの細麺が、博多ラーメンにベストマッチするのです。

 

博多ラーメン独特の豚骨だしのスープは、トロトロのわりに全くクセがなく、スープは最後まで行ってしまいます。

麺一個じゃ足りない人は、替え玉もあるとよ(笑

bDSCF5983

 

コチラは博多本店の入り口。

日本中の一風堂のラーメンは、ココから始まりました。

さすがに大行列が出来ておりましたな、、、、

餃子、明太子ご飯もよかとよ(笑

mise

 

コチラが江の島に出来た、湘南SEASIDE店。

博多ラーメンと江の島のミスマッチ。

しかし、コレがいまや湘南では大人気のお店となってしまいました。

ff

◇一風堂 湘南SEASIDE店◇

住所 神奈川県鎌倉市腰越3-5-29

電話 0467-38-1541 

営業時間 11:00~23:00

一風堂は日本中にあります(笑

ウェブサイト http://www.ippudo.com/index.html

 

 

 

ロイヤルキッチンの北京ダック@プーケット

プーケット島のホテル、ロイヤルパラダイスの最上階にある超有名な中華飯店です。

高級店ですが物価も安いタイ、しかもバーツ計算なのでさらに安く高級中華が堪能できます。

かなり安いと言うか、タダ同然(そりゃないか 笑)

で、ココの名物は写真の北京ダック。

pkdk

 

こんがり焼かれたアヒル君(生まれ変わったらアヒルだけなりたくないな 笑)。

スゴイねぇ、、、ホンモノよ(笑

このアヒル君、中華街で食ったら1万円くらいしますよね。

物価も安い上さらなる円高でナントここでは800バーツ、単純に2000円程度で食べられます。

しかもまるまる一羽。

安いねぇ、、、安サービスでなく、ちゃんとした形で出て来るのよ。

食べない手はありませんです。

bhht

上の アヒ ル君、皮だけにすると実はこんなに少なくなっちゃうのね。

北京ダックってな贅沢な食いモノです。

 

他に中華料理メニューがたくさんアリ。

けっこうの品数を頼んでも、2~3人で行けば一人3000円程度で超お得な中華を堪能できます。

 

buuu ◇The Royal Kitchen◇

 住所 135/23 Rat-U-Thit200 Years Road, Patong ,Kathu Phuket 83150 Thailand

    ロイヤルパラダイスホテルの25階です。

営業時間 ランチ:11:00~14:00  

       ディナー:18:00~23:00

日本語メニューあり、日本語はほとんど通じません。

 

2012年03月09日

坂内の喜多方ラーメン@横浜市金沢文庫

コチラも喜多方ラーメンのチェーン店となっております。

坂内のラーメンは、薄めの醤油味でサッパリとしております。

特長はその厚めの豚バラチャーシュー。

豚骨ラーメン野郎(オレ含む 笑)には、あまりパンチがなくモノ足りないラーメンですけど、 薄めのスープにそのチャーシューがポイントなんです。

バラ肉の脂コテコテチャーシュー、かなり味も染みていて薄めのスープとまるっきり反対の性質を持っておりますが、 あっさりスープと合わせるとなぜかベストマッチになります。

スープもサッパリ醤油味なんですが、しっかりと出汁が利いているせいか、コテコテチャーシューとの相性はバッチリですネ。

ノーマルラーメンでもこの量です(笑

D5

さっぱりラーメン食ってこってりチャーシューに行く、サッパリスープすすってこってりチャーシューに続く、、、、

さっぱり→コテコテ→さっぱり→コテコテと、この順番です(笑

かなり後を引きます。

 

ちなみにチャーシューメンにするとこんなになります(爆

完全にラーメンが負けそうですが、いやいや、、、負けてません。

どっこいどっこい、ケンカせずにお互いを引き立ててます。

D3

麺とスープを埋め尽くす肉っ(笑

しかも豚バラチャーシューなので、がっつりきます(笑

さっぱり出汁だから出来る斬新な技ですね。

 

D1 ◇喜多方 ラーメン坂内◇

住所 神奈川県横浜市金沢区泥亀2-8-9

電話番号 045-786-4100

営業時間 11:00~22:00

       年中無休

ウェブサイト http://www.mensyoku.co.jp/

 

 

 

2012年03月08日

神仙ソルロンタンのソルロンタン@韓国明胴

韓国ならではの、ディープなスープを一つ。

それはソルソンタン。

牛の頭、内臓、骨、お肉をいっぺんに煮込んだ、言わば牛さんの一頭煮込み、聞いただけで重たいディープなスープです(笑

しかし、韓国では朝食べるようです。

最初は、「うっ、、重たっ、、」なんて思ったのですが、一口食ったらその「朝食べる」と言う意味が分ります。

さすがに牛一頭煮込んだだけあって、スープはトロトロです。

見た目からして、「こりゃ夜の食いモンだろ?」と思うのですが、全くクセが無ないんですよ。

なので朝食うのです。

ホントに食えば分ります(笑

コクがあるのに全くクセが無い、、、、

不思議なスープです。

CIMG3958

 

お勧めの食べ方は、牛さんの出汁の味しかしていないので塩で味を調整する。

して、ソルロンタンとご飯だけ食べる。

その後にご飯を入れてクッパにする。

最後にキムチを入れて食べると、一回で3度美味しいスープになります。

お粥の朝もイイですけど、是非、牛さんの一頭煮込みもバツグンです。

 

ソルロンタンの他に、「スユッ」(発音が難しい 笑 茹で牛肉)があり、ソルロンタンはノーマルソルロンタンとオリニ(子供) ソルロンタンがあります。

もう一つ、ココの名物のキムチも最高に美味いです。

お土産にも最高です。

ロッテデパートのキムチもイイですけど、私ゃ、コチラのキムチの方がおススメです。

韓流スター探しの前にソルロンタンをぜひど~ぞ。

 CIMG4064

◇神仙ソルロンタン 明胴店◇

住所 ソウル市 中区明洞2街2?2

営業時間 24時間営業

日本語不可 日本語メニューナシ

鍾路店、新村店、三成店他、ソウルのそこいら中にチェーン店があります。

 

 

 

 

 

梅蘭のリバーシブルな焼きそば@横浜中華街

いまやすっかり有名になってしまった「梅蘭」の変わり焼きそば。

カリカリに焼かれた麺の中に餡が入っている焼きそばは余りにも有名。

裏と表が逆のリバーシブルな焼きそばとなっていて、崩せば崩すほどに面白いコトになっていく世にも不思議な変わり焼きそばです。

中の具が漏れないように、周りに卵でシールしてある所なんか感動しちゃいます(笑

しかし、オレも面白半分に食いに行ったのですが、コレがまた美味しいんです。

造り手も最初はおそらく「賑やかし」のつもりだったんでしょうけど、元が美味しいので美味しい焼きそばが出来て当然なんです。

そばを外に持って来ることによってパリパリ感が変に増して、普通の焼きそばとはまた違う食感が楽しめます。

 

中の餡はチョッと固めで、味も少し濃い目だったかな?

結局混ぜてしまえば同じことなんですが(笑)、何かが違う!

う~ん、、、食った人じゃないと分りませんよ。

今はそこいら中にある「名物梅蘭やきそば」、横浜中華街のこの店が元祖です。

普通のそばとも違う、かた焼きとも違う、面白い食感と味を一度試してみてはいかがでしょ?

D3

 

おこげや他の中華もグッドのお店です。

中華街に行ったら大きな飯店もイイですけどね、ホントの中華を堪能するなら路地裏の小さなお店の方が美味しいですよ。

D6

 

D2

◇中華料理 梅蘭新館◇

住所 神奈川県横浜市中区山下町138

営業時間 11:30~22:00 ラスト21: 40

電話番号 045-211-0943

定休日 無休

ウェブサイト http://www.bairanjp.com/ten001.html

 

 

 

 

嫁はんのグラタン@我が家(笑

嫁はんが、たまに作ってくれる究極のグラタンです。

美味いのは言うまでもありません。

ホワイトソースにマカロニが絡んで、ほんのり焦げたチーズがベストマッチです。

フレンチの達人でも敵わないと思います(笑

DSC_1242

 

こいつはウチじゃないと食べられませんのでゴメンナサイ。

2012年03月07日

しょうざんのとんかつ@葉山町下山口

葉山にあるとんかつ屋さんです。

近所で仕事をしているので、昼にちょくちょく食いに行きます。

実はココはとんかつランキングでは、オレ的に上位をランキングしているんですねぇ、、。

ごはんがお代わり自由でして、ぶ厚いロースカツと豚汁(400円)で幸せいっぱいになりますヨ。

また、とんかつにかけるソースにも特徴があって、ふわふわパリパリのコロモにとってもマッチします。

ソースは手が込んだ感じでかなり濃厚、完全に手造りですね。

 

箸で切れるロースかつ。

歯のないお年寄りも食べれます(笑

ee

とんかつの他に、海老フライ、ヒレ、ミックス、魚の定食もあり、昼時は混み合って時間がかかりますので、11: 30分の開店と同時に行った方が良いと思います。

 

D3

◇とんかつ しょうざん◇

住所 神奈川県三浦郡葉山町一色599

電話番号 046-875-9677

営業時間 11:30~14:00

       17:00~21:00

 

 

 

 

 

ウェスターナのアメリカンピザ@横須賀市若松町

アメリカンな居酒屋さんです。

以前はドブ板にあったお店で、今は横須賀若松町に引っ越しをして営業しております。

名物は手造りピザ。

アンチョビガーリック、サラミ、ハワイアン、コーン、ハンバーグ等々、全部で十種類以上とピザの数がハンパじゃないです。

写真は名物ハンバーグピザ、カロリー大魔王です(笑

カロリーがスゴイ物って当然美味しいワケで、美味しいのと勢いで食っちゃうわけで、小人数で行っても、 あれよあれよと知らない内に7~8枚はペロッと平らげてしまうのです。

img_20120206T114017296

ピザの他に、ステーキやポテトフライ、アメリカンなメニューも多数あり。

ココのスゴイのが飲み放題メニュー。

ビールやら焼酎類は当たり前、その数十数種類のカクテルやバーボン、 ウィスキーが全部飲み放題メニューに含まれているから飲み助にはたまりません。

ピザを食うだけ食って、飲むだけ飲んで、、、

あ~あ、、、、次の日には2~3時間走り込まないとイケませんなぁ、、、(苦笑

 

kanban

◇ウェスターナ◇

ドブ板に合った時の、以前の看板です。

電話番号は同じ。

住所は、横須賀市の若松町にあります。

 

 

 

 

 

 

 

2012年03月06日

忠孝の鶏わさ@横須賀市若松町

横須賀の老舗焼鳥店です。

焼き鳥の他、メニューがマニアックで多彩なので大好きです。

私目も、集まりがあるとちょこちょこ寄らさせてもらっております。

お客も須賀っ子オヤジどもがこぞって集まるジジィのオアシスでもあります(笑

 

焼き鳥はモノホンの備長炭で焼かれる、バラ、ハツ、シロ、カワ、鳥ネギ、レバ、ナンコツ等々の定番焼き鳥(10種類以上あったかな、、 、)から、特に名物となっている、独特のタレに漬け込んだ満州焼き(マトン焼き)がおススメです。

他、鶏一羽分丸ごと上げの唐揚げ代王(これも名物)やら、モツ煮込み、などなど酔っ払いジジィにはたまらんメニューばかり。

多彩なメニューの中でも、レバ刺し、鶏わさ(写真 平たく言えば鶏の刺身ですな)が有名で、コチラもぜひ行って頂きたい一品です。

とにかく新鮮じゃないと食べれませんので、ある日とない日がありますのでご確認を、、、

img_20110618T113514015

 

bDVC10102 満州焼きはコチラ。

ウマイですよ、でも羊クサイです。

当たり前ですね、マトンですから。

でもその羊クサイのがまたハマってしまうのです。

羊さん好き人間にはたまらない一品となっております。

 

つまみのメニューも多種多彩、焼き鳥の種類も多く飲み助を決して飽きさせません。

ホッピー飲んで焼き鳥食って鶏刺し食ってシメて3000円でお釣りが来ます。

ホントにジジィのオアシスですねぇ、、、

 

img_20090704T150922812

◇味の焼き鳥 忠孝◇

住所 神奈川県横須賀市若松町3丁目12

電話 046-822-4174

営業時間 16:30~25:00

定休日 火曜日

 

 

 

 

佳竹の定食@横須賀市衣笠栄町

活魚のカテゴリーでも紹介させてもらっているお店「佳竹食堂」。

ココは一品料理の他、ご飯と定食も美味しいんです。

刺身もグッドですが、煮る、焼く、揚げる、特に煮魚は人気のある一品です。

メニューも夏場と冬場で鍋物や冷やし系のメニューが登場し、とてもバラエティーに富んでおります。

春夏秋冬残業帰りの夕飯に、いつ行っても飽きが来ません。

 

「とん汁鍋定食」、「ヒレかつ丼」、「牛肉焼き定食with豚汁」がオレ的に最近のビッグ3で、 メニューに迷うとこの3つの中のどれかがその日の夕食になります(笑

写真は、「牛肉焼き定食with豚汁」で、今イチオシのマイブームなコンビネーションとなっております。

この牛肉定食が絶妙なタレ加減でクセになります。

b20120302-201719

 

写真はたまに食うヒレかつ丼。

ロースかつ丼はかつ丼の常ですね、でもココに来て頼むかつ丼はヒレかつ丼に限ります。

img_20100501T125140142

 

チョッと前までマイブームだった天丼。

この天ぷらは単体でもOKです。

bP1000007

定食について来るウレシイ一品。

このシジミのみそ汁がまた美味いんですヮ。

「めちゃウマイ!」と、友人やらジム友は皆さん口をそろえて仰います。

ホントに皆さん同じコト言いますよ、マジで美味いんでしょうね。

車を家に置いて、刺身で軽く飲んでシメに美味しい絶品定食はいかがっすか?

 

DSC_1363

◇季節料理 佳竹食堂◇

住所 横須賀市衣笠栄町1-43

電話 046-853-6211

休日 日曜のみ。

夜は10時まで営業、9時にオーダーストップです。

 

 

 

 

 

 

大関のとんかつ@藤沢市辻堂

辻堂にあるとんかつ屋さんです。

私ゃ、葉山にあるとんかつ屋「しょうざん」がイチオシだったのですが、一度この店に連れて行ってもらったら、 オレ的ランキングがぐらりと動いたお店です。

写真はロースとんかつ。

ぞうり並みの大きさ、で、驚くのは大きさだけではなくその豚さんの厚みです。

衣は薄手でパリパリ、脂が乗っているせいでお肉からは肉汁がジュワっと滴り落ちておりました。

脂の乗った豚肉を油で揚げているので、さぞかし口の中がこってりするのかと思いきや、キッチリと脂が切れて出されていますので、 なんのストレスもなく最後の一個まで行ってしまいます。

DSCF7060

豪快に盛り付けられたキャベツはおかわり自由。

ご飯と豚汁もおかわり自由となっております。

(豚汁は一回だけだっけか??)

ご飯と豚汁をおかわりしてこのボリュームを平らげると、お腹いっぱい大満足です。

 

下は特盛り合わせ(3人前)

3人前でも、コレ全部一人で行っちゃいそう。

DSCF3212

 

◇とんかつ 大関◇

住所 神奈川県藤沢市辻堂東海岸1-10-14

電話 0466-33-2551

営業時間 11:00~14:00 17:00~21:00

定休日 水曜日

ウェブサイト http://homepage3.nifty.com/tonkatuoozeki/

 

 

2012年03月05日

佳竹の活魚たち@横須賀市衣笠栄町

残業後によく行くお店です。

雑居ビルの一階にあり、カウンターだけのお店です。

店の入り口から「?」の所がありますが、とんでもありません、、、味と魚の新鮮さはピカイチのお店です。

一品料理もさることながら、店主のお父さんが毎日のように佐島から仕入れる魚料理は絶品中の絶品です。

季節の魚を使った一品料理、刺身、なめろう、煮る、焼く、どれをとっても一流品で下手な小料理屋や割烹以上のお店です。

 

写真はオレが良く頼む活魚ビッグ3(笑

鯵刺しってこんなに身が厚いのかと言うくらいぷりっぷりの鯵刺しが出て来ます。

モチロン新鮮そのもの。

img_20071121T124736484

 

イカもメトウイカやらマイカ、スミイカ、ホタルイカとイカの種類も豊富です。

img_20100501T125135048

 

カツオの時期には当然カツオも出て来ますよ。

img_20090326T124330921

 

それらを惜しみなく、ふんだんに使い盛り合わせにしてくれるっちゅうからたまりませんネ。

ちなみに下の盛り合わせで1500円。

img_20100810T155452906

一品料理は300円~刺身は一皿600~1000円と、とてもリーズナブルに頂けます。

他にも定食、季節の刺身もたくさんアリ、ごはんとお酒も楽しめます。

下手な割烹行くんだったら、リーズナブルな佳竹さんはいかがでしょうか?

 

DSC_1363

◇季節料理 佳竹食堂◇

住所 横須賀市衣笠栄町1-43

電話 046-853-6211

休日 日曜のみ。

夜は10時まで営業、9時にオーダーストップです。

 

 

 

 

 

古宮(クグン)のビビンバ@韓国明胴

韓国の明胴、忠武路にあるチェジュビビンバを食べられるお店です。

特に石焼ビビンバは、オレ的にトップクラスだと思います。

店に入って目を引くのがイスや壁、飾られた装飾品などのインテリアがもろに韓国風でして、韓流ファンの女性には特に喜ばれる店ですネ。

オレはインテリアなどあまり気にしませんけどね、雰囲気ってのは必要なのね、、、やっぱし(笑

 

石焼ビビンバはそもそも、焼けた器にご飯と具を盛りつけてコチュジャン入れて混ぜて終わりの単純な料理なんですが、 違う所はなぜか違いますね。

はい、美味しい所は本当にオイシイです。

上に乗っかるナムルも、やはり日本で出されるビビンバのナムルとはぜんぜん違うんですねぇ、、、コレが、、、

なんでだろ?

CIMG4013

 

この店、海鮮パジョンやチェジュビビンバ、プルコギなどあり特にチェジュビビンバは見た目にも鮮やかです。

崩して食べちゃうのがもったないくらい(笑

どれもモチロン、グッドな一品となっております。

 

ここでもバンチャン(お通し)がたくさん出て来ます。

韓国に行くと、メインの料理とこのバンチャンを食べるのも一つの楽しみですね。

CIMG4012

 

 

CIMG4016

◇古宮 明胴店◇

住所 ソウル市中区忠武路2街12‐14

営業時間 11:00~22:00

メニューは日本語メニューがあったと思います。

古宮は明胴の他に、仁寺洞店もあり。

日本語不可。

 

 

 

 

 

カポジョンカルビのカルビ@韓国水原(スウォン)

ソウルより電車で小一時間行った所に水原(スウォン) と言う所があります。

サッカーが好きな人はワールドカップがあった場所でも有名なのでお分かりですね。

ここ水原は世界遺産でも有名ですが、 スウォンにはもう一つ有名な物があります。

それはカルビ。

ココはカルビが生まれた地でもあるのです。

当然、水原にはカルビ屋さんもたくさんありますが、この 「カポジョンカルビ」はタクシーの運ちゃん、駅の案内所のアジュマ、コンビニのアガシ、誰もが口をそろえて仰います。

実際に美味しいですし、サービスもめちゃくちゃグッドです。

韓牛は、和牛みたいに脂っこくはありません。

かと言って脂が乗ってないワケでもなく、 牛さんの味がギュッと濃縮された、オージービーフをほんのり脂っこくしたようなお肉です。

もちろん日本国内じゃ、お目にかかれませんね。

CIMG3994

もう一つ、、、

カポジョンカルビはバンチャンがたくさん出て来ます。

明胴あたりの焼き肉店では考えられないくらい出て来ます。

バンチャンとは、日本で言えば「おかず」か飲み屋の「お通し」の様なものです。

おびただしいバンチャンは全部タダで、肉を頼むと無条件で付いて来るのです。

しかも、お代わり自由と来たもんだ。

中にはナント、日本では高級料理のケジャンもありまして、それもお代わり自由。

ケジャンだけでもメインになっちゃいますね。

 

肉とバンチャンがこれだけ出されると、当然お腹いっぱいになり値段もリーズナブルにすむと言うワケです。

1万6千ウォンだと1100円位ですか?

千円程度で上の写真の様な品数がそろってしまうと言う事です。

ケジャンで腹いっぱい、肉でも腹いっぱい、日本で食ったらどんなお会計になっちゃうんだろ?

スゴイですね。

 

今や韓国ブームの日本、明胴あたりで焼き肉食ってる観光客の人たくさんいるんじゃない?

そんなトコでカルビなんか食ってる場合じゃぁないですよ。

水原に行かなくちゃ!

 

ご飯ものはカルビタンが絶品。

冷麺も独特で美味しいです。

韓国へお出での際は、電車に乗ってぜひ水原へ行って見て下さい。

CIMG3995

 

                        

CIMG3999가보정 갈비 佳甫亭カルビ 水原◇

京畿道水原市八達区仁渓洞958-1

有名店なのっで、水原で知らない人はいません。

スウォン駅でタクシーのおっ ちゃんに「カポジョンカルビカジカチュッセヨ~~」とささやけば、 必ず連れて行ってくれます。

日本語のメニューもあり、言葉が出来なくてもぜんぜんOKですので、 観光もイイですけど水原に行ったら是非寄ってカルビと冷麺を食って見て下さい。

一軒高そうですが、お値段もかなりリーズナブルです。

豪州ステーキ、韓牛カルビ、カルビタン、冷麺等々。

【一人平均3000円程度 ただし酒を大量に(笑)飲まなかった場合】

 

ウェブサイト http://www.kabojong.co.kr/

 

日本語メニューあり。日本語不可。

 

 

ビッグマック@マクドナルド(笑

言わずと知れたマクドナルドの永遠のベストセラーです。

ジャンクフードの王様です(笑

DSC_1381

最近では、カリフォルニアだのブロードウェイだの邪道なハンバーガーがたくさん開発販売されていますが、 本当のジャンクフードはやはりこの方に着きます。

行きつく所はやはりビッグマック!(笑

かく言うオレも、出て来る新製品にいろいろ迷い道をしながらも、最終的にはこの方にかぶりついてしまいます。

コイツはたまに食うと、ホントに幸せになりますね。

口をいっぱいに広げても、とうていそのぶ厚さに敵うワケがありませんで、潰してみたりちぎってみたり、 テーブルの上がレタスだらけになったり、手と口の周りがソースだらけになったり、 その食い方が汚なければ汚いほど美味しさが湧きでて来る不思議な食いモノでもあります。

ウマいとか(まぁ、美味いですね 体に悪いもんたっぷりはらんでいるワケですから 笑)不味いとかではなく、一口かぶりついたら 「勢い 惰性」でもって最後まで平らげてしまう一品です。

う~ん、、、昔ならコイツと他のバーガーをコンビネーションさせて2~3個行ってたような思い出がありますね。

腹ペコ小僧は、そのたびに幸せになるのです(笑

その幸せ感はいくら歳を取っても忘れる事はありませんが、今は一個で十分幸せになります。

食に関しては、オレはいくつになっても変わりませんなぁ、、、

 

DSC_1380ホントに「ONLY ONE」ですね。

ジャンクフードの中の、キングオブキングです。

コレからもヨロシクです(笑

 

◇マクドナルド◇

住所 日本中どこにでもあります(笑

 

 

※コイツを食った後は、必ず筋トレと有酸素運動をしましょう (笑

 

 

2012年03月03日

ポルトヴィーノのイタリアン@藤沢駅周辺

藤沢にあるイタリア料理店です。

少し高級なので、1~2年に一度しか行けません(笑

いやいや、、一生に2~3度かも分らんぞ(笑

お客さんも藤沢マダム、医者、歯医者さんと、高級感あふれる人たちばかりです

修理屋はオレだけかもわからん(笑

冗談さて置いといて、出て来る料理もオサレな物ばかり。

特にパスタの種類はめちゃくちゃ凝ってます。

オーナーこだわりのワインも豊富で、出てくる料理と合わせるのがミソだそうです(笑

 

で、オサレはオサレでも美味い物は美味い。

アクアパッツァ、テリーヌ、海の幸や野菜、肉を使った料理がワインのアテになるのは言うまでもありません。

パスタのソースもクリーム系からトマト系、パスタも細いの(笑)、太いの(笑)、平たいの(笑)、短いの(笑)、丸いの(笑) ホントに豊富で、知らないで行くとにっちもさっちも行かなくなります(笑

特にオレはクリーム系が好きでして、上にかんなで削ったと言わんばかりの薄いパルメジャーノレジャーノをかけて食べるのが好きです。

img_20100709T142725921

 

こんなお肉や、、、

img_20100709T142729468

 

こんな岩ガキまで出て来ちゃって、赤から白に速攻でシフトチェンジです。

img_20100709T142721609

出て来るものは全部美味しいです。

言わば創作イタリアンと行った所でしょうかね、、、

是非、イタリアンに詳しい人と行ってネ。

 

  DSC00081

◇ポルトヴィーノ◇

住所 神奈川県藤沢市鵠沼石上1-4-13テラス湘南B1

定休日 なし

営業時間 11:30~15:00

       17:30~24:00

電話 0466-26-7885

ウェブサイト http://www.portovino.jp/

 

 

 

本陣の天ぷらそば@横須賀市衣笠駅前

駅前のいわゆる「立ち食い系」のそば屋です。

「立ち食い系」とは言え、イスはちゃんとありますよ(笑

しかし駅前そば屋と侮るなかれ、そばはちゃんとした自家製手打ちで、生そばから温められて出て来ます。

出汁も主人が厳選した材料ですべて、もちろん自家製手造りと言うから本格的です。

駅前そば屋ではかなり珍しいスタイルで、普通のそば屋よりも格別に美味しいのは間違いないです。

濃い目の出汁に手打ちのそばがベストマッチ、天ぷらそばの天ぷらは薄いのが独特(ココまで薄く揚げるのは職人技 笑)で、 食べているうちに汁に溶けだして最後までいっちゃいますよ。

カレーうどん(そばでもOK)も独特なカレーうどんで、コチラもグッドな一品となっております。

bDSC_1365

写真はゆで卵、生卵ダブルのせ。

これにさらに肉を乗せると全部のせになります(笑

トッピングに肉、ネギまし、天ぷら、カレーうどんにチーズのトッピングあり。

さすがに普通のそばにチーズはのせる気はありませんが、一度トライしてみたいと思います。

 

bDSC_1364

◇そば・うどん 本陣◇

住所 衣笠駅前 駅を降りて左側。

営業時間 6:00~5:00位

最近は、日曜祭日もやっているみたいです。

不定期休あり。

 

 

 

 

2012年03月02日

珊瑚礁のシーフードカレー@湘南七里ガ浜

究極のシーフードカレー!(笑

今まで食った中で上位にランキングするシーフードカレーです。

究極のシーフードカレーを出してくれるお店は、あの有名店「珊瑚礁 モアマナカイ 湘南七里ガ浜店」です。

bDSCF5633

そこらのシーフードカレーって言ったら、カレーの中に海鮮系のモノをぶち込むだけで「はい、シーフードカレーよ!」 何てごまかしてるカレーばっかしじゃございませんコト?

で、スパイスに全部具の風味がかき消されちゃってるカレーばっかしでしょ。

ココのは違いますよ。

具が凝っております。

カレーのルーも凝っております。

カレーのクセに、食っているとしっかりと海の出汁も利いているのが分ります。

かといって海鮮素材とカレーがケンカしておりません。

しっかりと、シーフードカレーを食っていると言うのが分る一皿です。

う~ん、、ホントに美味しいですね。

どうやって作ってんだろ?(笑

 

カレーの種類はシーフードの他にたくさんあります。

ビーフサラダ、アンチョビポテト、牛テールの潮スープ煮ETCたくさんの多国籍メニューもあります。

飯の量がハンパじゃありませんので、女性は調整してもらうとイイでしょう。

皆さんも是非ど~ぞ。

 

見た目にも美しいシーフードサラダ、、、

bDSCF2302

「見た目もキレイなシーフードサラダ、、、」だと??

ジジィの心も揺れるメニューがたくさんありんすよ(笑

 

 

bIMG_0943

◇珊瑚礁モアマナカイ店◇

住所 神奈川県鎌倉市七里ガ浜1-3-22

電話 0467-31-5040

営業時間 11:30~13:30

       17:00~21:30

本店とモアマナカイ店、たくさんあります(笑

ウェブサイト http://www.sangosho.net/

 

 

 

大将の豚骨ラーメン@横浜金沢

仕事が遅くなり、ラーメンが恋しくなると必ず食って帰るラーメン屋です。

平成24年現在、オレの中で今一、二を争うくらいのお店です。

豚骨ラーメンとは言え、かなり味が薄くなっております。

味が薄いとは言え、豚骨の出汁は200%スープの中に溶けだしております。

店に入って寸胴鍋の中を除いてみると、おびただしい位豚さんの骨がぎっしりと詰まっております。

う~ん、、、これじゃぁ、イヤでもどんぶりの中は出汁の海になってしまいますね、、、納得。

味が薄くても出汁ががっつり利いているので、めちゃくちゃ濃厚に感じます。

お客さんに女性が多いのも納得ですネ。

醤油ダレにも秘訣があるせいか、ホントにクセになってしまいますよ。

DSC_1361

他につけ麺もあり、トッピングにはのり、わかめ、キムチがありますが、 せっかくの出汁が変わってしまいますので一度入れて失敗してからはオレはよけーなトッピングは一切しません。

そのくらい、豚さんのイイ出汁が溶け込んでいる一杯です。

ああ、、、書いていて、また食いたくなっちまった(笑

是非ど~ぞ。

 

2

◇ラーメン大将 六浦店◇

住所 神奈川県横浜市金沢区六浦4-17-32

電話 045-788-5469

営業時間 11:00~深夜2:00

定休日 水曜日

 

 

 

 

海龍の中華そば@藤沢市亀井野

藤沢にあるシンプルかつ後を引く一杯を出すお店をご紹介します。

中華そばの原点的存在のお店だそうで、「中華そばの元祖」と言われるほど中華そばフリークもうなる人気店です。

6271995v

(食いに夢中で写真撮り忘れ(笑イメージは「ぐるなび」より拝借いつも使ってるから許してね♡)

 

チャーシューも昔風ロースチャーシュー。

こう言うスタイルだと「メンマ」ではなく「しなちく」と呼んでしまいます。

定番の「ナルト」も入り、さながら小池さんが食べてるラーメンそのまんまです(笑

 

半透明の醤油スープは一見どこにでもある単純な醤油ラーメンの様ですが、鶏ガラが利いていてとても美味しいです。

レイアウト、具の並べ方一つとっても丁寧な一杯となっております。

このレイアウトは、どこのサイトの写真見ても全く同じレイアウトとなっています。

作る側のこだわりが伝わって来ますね。

脂ギトギトラーメンもイイですけどネ、ホントにシンプルラーメンて食べたくなりませんこと?(笑

 

メ ニューはラーメン餃子はモチロン、サンマ―麺、うまにそば、タンメン、味噌ラーメン、塩ラーメンもあります。

チャーハン、中華丼等ご飯もあり、ガッツリでもイケちゃうよっ。

交通手段が少し難ですが是非お試しアレ、、、

 

noodle02◇中華そば 海龍◇

住所 神奈川県藤沢市亀井野3275-1

電話 0466-81-3948

営業時間 11:30~深夜0:00

日曜・祝日 11:30~夜10時

定休日 水曜日

 

 

 

 

 

2012年03月01日

薊の中華そば@鎌倉市材木座

サーファーが行きかう湘南鎌倉の材木座にある老舗中華料理店です。

サザンの桑田、ユーミン、加山雄三と大御所芸能人も足しげく通う人気店でもあります。

そこのあっさり系の中華ラーメンにハマってしまいます。

量が小ぶりなので、2杯くらい行っちゃいます(笑

写真はノーマル中華ラーメン。

ホントになんの飾りもない、昔の中華ラーメンなのね、、、

サンマ―麺も素朴な味付けで

DVC10053_M

 

 

DVC10055_M

◇ラーメン:餃子 薊◇

住所 鎌倉市材木座6-1-30

電話番号 0467-22-6716

営業時間 午前11:00~14:50

       午後17:00~18:50

定休日 火曜・金曜

 

 

 

麺ロードの味噌ラーメン@横須賀市うわまち店

麺ロードとは、全国チェーンの喜多方ラーメンのチェーン店です。

歌の名前じゃぁありませんよ(笑

b20101116-211737

喜多方ラーメンと言ったら、やはり醤油味じゃぁないでしょうかね?

しかし本格醤油味よりも、ココの味噌ラーメンも好きで食いに行きます。

オレは、たまぁ~にしか行きませんが、豚骨ラーメンに飽きた時にはもってこいのラーメンです。

太ちじれ麺は、堅めで食うとパンチがあってイイですね。

味噌味もしつこくなく、あっさりと最後まで行けそうなスープです。

 

その他「ざるラーメン」(ようするにつけ麺ですな)、ネギラーメン、雷ラーメンなんてラーメンもあり、1辛~と辛さの調整もできます。

味は「醤油」、「味噌」、「塩」、「豚骨風」があり太麺と細麺が選べトッピングも多彩。

いろいろ組み合わせるとものすごいバリエーションになります。

 

◇麺ロード 横須賀上町店◇

住所 横須賀市上町1-46

TEL 046-823-5647

営業時間 13:30~1:00

 

「喜多方ラーメン 麺ロード」は、関東近郊にたくさんあります。